木の家の寿命ってどれくらい?名古屋の業者が解説します!

写真

木の家の平均寿命はどれくらいかご存知でしょうか。
注文住宅を建てる際には、住宅のライフサイクルについて事前に知っておきたいですよね。
そこで今回は名古屋で木の家を建てる方に向けて、木造建築の寿命と耐久度を高める方法についてご紹介します。

□木の家の寿命は

木の家の耐久度はどれくらいなのでしょうか。
実は木の家の耐久度は30年から80年と言われる程、住宅によって差があります。
しかし、一般的に木の家は30年程度で取り壊しされます。
これは住宅に必要なリフォームやメンテナンスが関係しています。
どのような住宅であっても数十年住み続ければ、リフォームやメンテナンスが欠かせません。
しかし、長い間手入れをされていない住宅をリフォームしようとすると多額の費用がかかりますよね。
特に、リフォームが大掛かりになると、住宅の構造や骨組みを修繕する必要があり、見た目が変化しないのに費用は多くかかってしまいます。
そのため、多くの人が多額の費用をかけてリフォームやメンテナンスを行うよりも、一度建て壊して新しい住宅を建てようとします。
また、こうしたリフォームやメンテナンス以外にも生活の変化が住宅の平均寿命を短くする理由となる場合もあります。
30年も住宅に住んでいれば、子どもが1人暮らしを始めたり、老後に向けて家の改修を検討したりする方もいらっしゃるでしょう。
しかし、実際に間取りを変更しようと話を進めると、配管の配置場所や建物の構造上、工事ができない場合がります。
これは、注文住宅を建てる際に間取りの変更を考慮していない作りになっていることが主な原因です。
こうした場合にも、リフォームやメンテナンスと同様多額の費用に見合った変化が見られないため、住宅の建て壊しを行う人が多いでしょう。

□木の家の耐久度を高める方法とは

*使用する木の素材によって平均寿命は変わる

住宅は新しく安い木材を使用すれば、安価に建築できます。
しかし、こうした木材は時間とともにひび割れを起こしたり、反り返ったりしてしまいます。
一度木材に隙間ができるとそこから水分が入り込み、結露を起こしてしまいます。
良い素材を使えば、こうした隙間ができにくくなるでしょう。

*木材を濡らさないこと

木材は水に濡れたり、湿気を帯びたりすると腐敗が進みます。
柔らかくなった木材はシロアリに食べられてしまい、住宅は壊れやすくなります。
こうしたことが起こらないために、住宅を濡らさないようにしましょう。
解決策は住宅の気密性を高める構造に設計してもらうことです。
冬場になると部屋で暖められた空気が、外に逃げ出した際に結露を起こし、水へと変化します。
こうしてできた水分が、木材を腐らせる原因になります。
これを防ぐためには、冬場でも室内の空気が外に逃げ出さないような高い気密性が必要でしょう。

□まとめ

この記事では木造建築の寿命と耐久度を高める方法についてご紹介しました。
住宅の寿命は設計段階が最も重要です。
購入時の物件の値段だけでなく、長期な目線で予算を決めておきましょう。

CONTACT

サイエンスホーム名古屋店のお問い合わせはこちら!
資料請求やモデルハウス見学も行っていますので、お気軽にお申し込みください。
TEL 052-842-8716052-842-8716

お問い合わせ・資料請求はこちら

 

モデルハウス見学予約はこちら